これからFP2級(ファイナンシャルプランナー)を初めて受験される方で、どのように勉強スケジュールを立てていくか悩んでいる方も多いかと思います。
そこで今回は、サラリーマンである私kuromaru(@Self_spec)が、少ない勉強時間の中で、どのようにスケジューリングして、勉強しているのかを紹介していきたいと思います。
Notionを利用している方は、
記事の最後にNotionのスケジュールテンプレも無料で公開していますので、是非コピーしてお使いください。
人生の生産性アップ!Notionでできる基本と魅力を徹底解説
FP2級受験のための勉強スケジュールを公開
では早速ですが、
FP2級受験に向けての、
kuromaruの約3ヶ月の勉強スケジュールを紹介します。
全然時間がなく、
あと2ヶ月しか時間がないという方は、記事の後半に運用方法を記載しています。
※時間があるのであれば、極力3ヶ月スケジュールをおすすめします。
まずスケジュール作成にあたっての前提条件を紹介します。
- サラリーマンのため営業時間で9時間拘束
- 購入するものはFP2級参考書2冊のみ
有料動画やサービスは一切購入していません - 勉強時間の目安
3ヶ月:240時間
1ヶ月:80時間
■内訳
平日:1時間/1日×20日=20時間
土日:6時間/2日×10日=60時間
そして↓こちらがFP2級のスケジュールになります。
FP2級合格に必要な勉強時間は【150〜300時間】が目安と言われています。
なので上記のスケジュールの勉強時間であれば240時間なので平均的と言えます。
ただ当然、仕事やライフスタイルの環境、
個人個人の能力によっても
全く変わってきますので
あくまで目安として覚えておきます。
あとはあなたの進み具合や
内容の習得具合で時間の比率を調整してみて下さい。
次からスケジュールの
細かい運用方法について紹介していきますが、ハッキリ言って分量多いです。
ただ他のサイトでも書いていないような
大事なこともしっかり記載しました。
この記事を読むだけで
FP2級の勉強スケジュールにおいて
かなり完成度の高いものが作成できます。
なのでスケジュールを作成しながら
ゆっくり読み進めていくことをおすすめします。
3ヶ月での勉強スケジュールの進め方
では実際にどのようなステップを踏んでスケジュールを進めていくかという点を紹介していきます。
- 1ヶ月目:基本を叩き込む【インプット7:アウトプット3】
- 2ヶ月目:基本と問題を織り交ぜ、自分の課題点を把握していく【インプット5:アウトプット5】
- 3ヶ月目:過去問をやり込み、試験問題に慣れていく【インプット1:アウトプット9】
インプットとアウトプットの比率も記載していますが、これらは目安の数字となりますので、こちらの数字を元にインプットとアウトプットの勉強比率を考えながら勉強を進めていきましょう。
インプットは知識として詰め込んでいき、アウトプットでは実際にノートに書き込んだり、練習問題や模擬テストを受けたりして、自分の頭で考えて答えを出していくことになります。
インプットよりもアウトプットの方が頭を使うので、敬遠される方も多いですが、実際はアウトプットの積み重ねが暗記していく上でとても大事な力となるので着実にこなしていきましょう。
では詳細です。
勉強1ヶ月目:基本を叩き込む
まずはともかく基本です。
基本を理解せずに試験の攻略は不可能です。
とは言っても、
まずは知識を習得しなければいけないので、参考書やYoutubeを駆使して勉強していきましょう。
そして何よりも最初に行うのが、
FP2級で出題される問題の全体の把握です。
どれくらいの勉強カテゴリ(例えばライフプランニングやリスク管理、不動産等)があり、カテゴリ毎でどのような内容になっているのか、これら全体の把握をする必要があります。
まずはあなたの知識を「0→1にする」ことに集中して参考書を読み進めていきましょう。
ただし1番最初に参考書を読み進める際は、何もメモせず、じっくり読まないようにしましょう。
この段階では全体像を理解することが一番の目的です。
人の暗記力は知れていますし、
すぐに忘れてしまうのがオチです。
またわからない部分の方が当然多いので、この時点でメモしても量が多すぎて大変なだけです。
1周目で全体像を理解できたら、
2周目に初めてラインマーカーや付箋を使ってメモをしていきましょう。
ここで少し参考書について余談ですが、
他の小説やビジネス書籍などは、
長い年月をもって定期的に読んでもらうという目的の元作られていますが、
FP試験をはじめとした参考書の目的は違い、「あなたをFP2級に合格させること」が目的として作られています。
なので思う存分汚しましょう!
少しでも頭に引っかかった部分、
解けなかった部分、意味が理解できなかった部分は、ラインマーカーや付箋を使ってどんどん汚していきましょう。
試験日までにどれだけ汚せるかは、
あなたが勉強してきた実績にも比例してくる部分です。
試験当日に参考書を改めて見てみて、
汚れていたら、しっかり自分は勉強して努力したんだから試験は受かって当然と思いましょう。
話は逸れましたが、
そうやって基本を理解していったら、次は自分の現在の立ち位置を知る意味で、過去問を1度受けましょう。
以下の点を考慮して受けて下さい
- 必ず最新の過去問を受ける
- 間違えだらけでOK
最新の過去問を受ける理由は、
回答が法改正等の理由で変わっている可能性があるためです。
またほとんど間違えでも問題ありません。自分のできない点、意外とできていた点を知ることが一番の目的なので盛大に間違えましょう。
ただし、回答できたにせよ、できなかったにせよ、
どうしてその回答を自分が選んだのかという理由や回答時の思考回路は、答え合わせの際にしっかり明確にしておきましょう。
そこで深堀りした内容が
この後の勉強の進め方に活きてきます。
これらの内容を1ヶ月目で反復し、
覚えが早いようであれば、実践も合わせて進めていくと尚良いでしょう。
ちなみにオススメのFP2級試験の参考書は以下の通りです。
ご興味があれば購入してみて下さい。
勉強2ヶ月目:自分の課題点を見つけていく
基本が身についたら、
徐々にアウトプット重視の勉強方法で進めていきます。
どの参考書にもおまけ問題や練習問題があります。
まずカテゴリの内容をサッと読み、同カテゴリの練習問題をすぐに解くというのを、いろんなカテゴリを横断して行っていきましょう。
例えば、
- リスク管理の「生命保険に関する税金」をサッと読む
- その後に掲載されている練習問題を解く
- 答え合わせをして間違えた部分をメモしておく
- 以降、別の項目で繰り返し
上記を反復して行うことで間違えた箇所がしっかり頭に残っていきます。
参考書ばかりだと
飽きたりわかりにくい部分もあるので、
Youtubeをうまく活用していきましょう。
以下オススメのFP関連のYoutuberになります。
ご参考にして下さい。
参考書では2冊、Youtubeでも複数のチャンネルを紹介しましたが、どうして1つではなく複数紹介したかというと、
- 新発見
- リスクヘッジ
という理由があります。
1つだけの情報だと
伝え方や内容によっては、
人によって理解しにくいなんてことがあります。そうなると機会損失になりかねないので、内容をしっかり理解するという意味があります。
またこれはYoutubeのみですが、
Youtubeだと動画をネットにアップしたタイミングによっては情報が古かったり、情報に誤りがある可能性があります。
書籍だとしっかりとした流れでその道のプロが確認作業をしますのでほぼ信頼できますが、Youtuberになりますと、確認作業は1人もしくは2人くらいだと想定できます。そうなると情報の信頼性が若干落ちてしまうので、そういった意味でのリスクヘッジとなります。
次に中間テストを行いましょう。
こちらのタイミングはあなたの進捗度合いを見ながら行います。基準は5〜6割程度理解できていればよいかと思います。
初回テスト同様、
中間テストの振り返りを行い、どのような理由でその回答が導き出されたのか分析します。
中間テストということもあり、
試験まで半分を切っていますので、間違えた点は重点的に見直し、反復することで回答できるようにしていきましょう。
勉強3ヶ月目:過去問をやり込み完成形へ近づけていく
いよいよ試験1ヶ月前となりました。
この期間では「練習レベル→本番レベル」に近づけていく作業に入ります。
試験の環境に慣れることはとても大事です。
試験範囲の勉強をして知識を蓄えておけばOKという訳にはいきません。
そのために打ってつけなのが、
過去に実際試験に出てきた過去問題になります。
どんなに参考書やYoutuberが次の試験問題の予想したとしても、実際に出題されてきた過去のデータ(過去問)には敵いません。
過去問を反復してひたすら解き、
間違えた点は繰り返し頭に入れていくよう学習していきましょう。
過去問をまとめているサイトもありますので、よかったらそちらも参考にしてみて下さい。
ユーザー登録者数も2万人以上なので、
信用性も高いサイトとなっています。
また時間に余裕のある方は、
ここで改めて基本に立ち返り、
総復習しても良いかと思います。
間違えて覚えていた内容や、抜けていた点などを発見する良い機会になるかと思います。
最後の総仕上げとして、
仕上げテストを行います。
ここに関しては、
参考書に掲載されている予想問題が丁度良いでしょう。
ここまで過去問をやり尽くしてきたことを考えると、書籍から出されている予想問題の方が新鮮に受けられるというのが理由です。
以上までがFP2級試験における、3ヶ月の勉強スケジュールの進め方となります。
スケジュールの進め方としてはこのやり方で問題ないですが、より効率的に進めていく方法として、次も参考にしてみて下さい。
勉強スケジュールを効率よく進めていく方法
- タスクの「できた」「できない」を明確にする
- スキマ時間にはスキマ時間の勉強方法
- 完璧主義は完璧に捨てる
以下詳細となります。
1.タスクの「できた」「できない」を明確にする
モチベーション維持の意味と、しっかり計画通り準備ができているかの確認が大きな目的です。
ご紹介したスケジュールにはチェック項目(☑)があります。
これは自分で勉強している感を感じて、FP勉強のモチベーションを維持するためです。
3ヶ月といえども、人の集中力はそう長くありません。ふとした身の回りの出来事で簡単にやる気が阻害されたり、進む道を見失ってしまうこともザラにあります。
また自分がどれだけ勉強したのかがわかれば、勉強基準が明確にあり、今後の勉強量の調整もより厳密に行えるようになります。
2.スキマ時間にはスキマ時間の勉強方法
ガッツリ勉強することも大事ですが、
スキマ時間をコツコツ勉強する時間に充てていくことも、実力をつけていく上で大事な点です。
例えば、行き帰りの会社への通勤時、移動中のバスの中、仕事中の休憩時間などなど、スキマ時間は探せばいくらでもあります。
サラリーマンや主婦のように勉強できる時間が極端に限られている方は、スキマ時間を上手く活用することで、少ない勉強時間の埋め合わせをしていく必要があります。
そういったスキマ時間には
参考書を活用するのは難しいので、日頃から持っているスマホを上手く活用して勉強していきましょう。
ここまでに紹介したYoutubeも良いですし、勉強時に間違えてしまった問題をクラウドメモにまとめておき、移動時や休憩時に確認するのでも良いかと思います。
ポイントとしては、
事前にスキマ時間で行う勉強ルールを自分で決めておくことです。そうすることでちょっとした2分3分のスキマ時間でも、サッと勉強できるのでとてもオススメです。
3.完璧主義は完璧に捨てる
試験勉強での一番の敵は、
「継続できない」ことです。
当然勉強することをやめてしまったら
受かる試験も受かりません。
では継続するためにはどうすればいいか。
それは完璧主義を完璧にやめることです。
今この記事を読んでいる方は、しっかりスケジュールを立てて勉強していきたいという理由で読んでいる方がほとんどだと思います。
しっかり計画を立ててその通りに進められれば完璧ですが、人間はそう完璧なものではありません。モチベーションを落とすような要素はいくらでも転がっていますし、逃げたくなる誘惑もたくさんあります。
なのでそもそも100%の進め方は無理という気持ちの元、勉強を進めていきましょう。
日々の勉強のタスク管理でも
あと少しで終わらなかったという部分は、自分の頑張りを評してできたことにしても良いと思っています。なぜならその評価をするのはあなたであり、結果もあなたにしか影響を及ぼさないからです。
最終的に合格することができればなんの問題もないので、今日怠けてしまったのなら、明日はその分頑張ろうと活を入れてあげればOKということです。
あとは休憩もしっかり取りましょうね。
あまりにも勉強勉強の日々だと疲れてしまってモチベーション低下にも繋がります。これでは本末転倒です。
適度に休憩をはさみ、
頭を休息させてあげる日も勉強と同じくらい大事です。
それでも休憩には罪悪感が残るという人であれば、試験に少しでも関連する動画視聴がオススメです。
どれも数十万登録者を超える大物Youtuberで、マネー関係の動画をアップしているので、信頼性やFPとの関連性も高い内容となっています。
残りの勉強時間が2ヶ月のケース
仕事が忙しくて時間がなかったり、
急遽FP試験を受ける必要が出てきた人もいるかと思います。
ここまで説明してきた3ヶ月のスケジュール内容は、仕事で忙しいながらもこなせるスケジュールであり、ある程度余裕を持って作成しました。
ですので2ヶ月しか残っていない方でも、
この記事で紹介したスケジュールの流れでスキマ時間を見つけて行っていけば、FP2級の勉強も難しいことでもありません。
とは言っても1ヶ月短い分、
モチベーション低下が心配などと言っている場合ではありませんので、休憩を少なくしても、根性論で詰めて勉強していくしかありません。
とにかくスケジュール通りに勉強サイクルを早く回していくことをおすすめします。
まとめ&Notionテンプレプレゼント
ここまの長文、お疲れさまでした。
FP2級受験のためのスケジュール管理においては、この記事を読んで組み立てていけば、最初こそ時間はかかるものの、その後の勉強はスムーズに進んでいきますので是非参考にしてみて下さい。
最後にNotionを使用している方にkuromaruからプレゼントです。
冒頭で紹介した、
Notionで利用できるスケジュールになります。
Notionを利用している方は、
こちらを活用することでより迅速にスケジュールを作成できるかと思います。
管理の都合上、削除してしまうかも知れませんので、以下のURLから早めにコピーして使用して下さい。
■Notionテンプレ:FP2級受験までの勉強スケジュール【3ヶ月コース】
右上にある「Duplicate」というボタンからコピーして使用して下さい。
あなたがこの記事を読む前よりも
少しでも情報のアップデートができていると嬉しいです。
ではまた。