源泉徴収票とは何か?わかりやすく教えます

源泉徴収票とは何か?わかりやすく教えます

在職中の方は12月の給与明細に一緒にもらう源泉徴収票。

また、働いていた会社を退職して、新たな会社に転職することになった時、前職から源泉徴収票をもらってくるよう頼まれたなんて経験はありませんか?

大切な書類だというのはわかるけど、なんとなくしかわかっていないなんて方もいると思います。

今回はそんなぼんやりしていた理解を、
詳しくない人にでもわかりやすく解説していきます。

源泉徴収票とは何か

源泉徴収票とは何か

源泉徴収票とは、会社が1年間でどれだけの給与や賞与を支払い、どれだけの所得税を国へ納めたかという内容を記載した書類のことを指します。

サラリーマンであれば労働の対価として会社から給与をもらいます。ただその支給される給与からは、国の決まりとして税金(所得税)を国に納めなければいけません。

その際何が起きているかと言うと、会社側が労働者へ給与を渡す際に発生する税金(所得税)を、会社側が代行して、天引きし国へ納付してくれています。

このことを源泉徴収といいます。

そして会社側は、毎年その年(1月1日〜12月31日)の所得税を確定させるために年末調整というものを行います。その結果が源泉徴収票となってあなたに渡されるのです。

会社がこの源泉徴収を行ってくれることで、労働者であるサラリーマンは基本的に確定申告を行わなくて済むのです。

源泉徴収票を受け取るタイミングとしては、12月の給与明細や、退職時だったりします。

源泉徴収票には、年収や、その年収に対して支払った公的年金・退職所得・所得税などが記載されています。

会社側は、この源泉徴収票を2通用意しなければなりません。税務署に提出するものと、従業員に渡すものです。

源泉徴収票はアルバイトでも必要なのか

源泉徴収票はバイトでも必要なのか

結論から言うと、パートでもアルバイトでも源泉徴収の対象になります。ここは結構勘違いしやすい方が多いのですが、学生だからフリーターだから、主婦だからというのは関係ありません。

お金をもらっている以上、給与所得者であり、立派な源泉徴収の対象なのです。雇用主(会社)が一定期間雇用する労働者に対して、源泉徴収を行うことは法律で定められた義務なのです。

ただすべての人が源泉徴収の対象というわけではなく、月に8万8000円以上の収入のある人が対象となります。ただこれは毎月ではなく、1ヶ月でも8万8000円以上の収入があれば対象という意味です。

退職時は必ず源泉徴収票をもらう

退職時は必ず源泉徴収票をもらう

会社を辞めることになった際、受け取る書類はいくつかあります。雇用保険被保険者証、離職票、退職証明書、年金手帳等、退職後の就職状況によって、それぞれ違いはありますが、源泉徴収票は必ず受け取っておきましょう

必要な理由としては、12月に行う年末調整や確定申告に必要だからです。あなたが転職した場合、その年(1月1日〜12月31日)の所得税額を正しく計算するために、前職でもらった源泉徴収票を転職先へ提出する必要があるのです。職に就かなかった場合でも確定申告があるので同様です。

源泉徴収票は、基本的に退職後1ヶ月以内には受け取ることができます。所得税法により、会社は退職後1ヶ月以内に発行しなければいけない義務があるためです。

まとめ

源泉徴収票という言葉であれば、聞いたことのある方もたくさんいると思いますが、実際にどんな意味かと聞かれると、なかなか深く理解している人は少ないかと思います。

転職が常用化してきた今の時代だからこそ、今後も源泉徴収と関わる機会は多くなっていくことでしょう。知っていても損はない知識なので、しっかり頭に入れておきましょう。

サラリーマンなのに自分で確定申告しないといけなくなった、なんて面倒くさいことになりかねません。

昨日よりもあなたの知識がさらにアップデートされていると幸いです。